お久しぶりです。つかっぱです。
新型コロナウィルスでテレワークなどが推奨されてきましたが、いきなり言われても環境を整えないと働けない!と焦って色々準備しているかと思います。
私の仕事部屋は狭いのでできるだけ省スペース化して作業しています。
しかし、仕事用ノートパソコンのみでは画面が小さく仕事効率が落ちてしまいます。
なので、私は仕事用ノートパソコンとプライベート用ノートパソコンを入れ替えるようにしています。
今回は1畳のスペースがあれば余裕で快適なテレワークが実現可能になる「省スペース化できるおすすめテレワークセット」をご紹介します!
テレワーク中の私のデスク
こちらが私のデスクです。
下記の8アイテムがあれば快適なゲーム生活を送れるでしょう!(あれ?テレワークどこいったん)
- ノートパソコン(15~27インチ)
- ロータイプデスク
- ASUS 23.8インチモニター
- モニターアーム(15~27インチ用)
- マイク付きヘッドホン
- ゲーミング キーボード&マウス&マウスパッド)
- USB3.0ハブ
- A4プリンター
当時購入した価格は最後に参考価格で記載しているので、気になる方は最後まで見てってねー!
テレワークでおすすめグッズ6選まとめ
上記の8アイテム中6アイテムをご紹介しようと思います。
ノートパソコンとプリンターは、各自準備しましょう!
仕事用ノートパソコンを探している方はテレワークのみで使いたいなら、こちらの30,000円くらいのノートパソコンで十分です。
私のはもうちょい安い中古をハイスペックに改造してますw
おすすめはしませんがWindowsとかオフィスもヤフオクとかで激安で売ってたりするので、興味あれば調べてみてください。(私は買って使ってます)
省スペースでおすすめ ロータイプデスク
こちらが写真のロータイプデスクです。私は楽天で買いました。
天板のサイズは60cmx40cmで高さが37cmと小さめです。
机の下にA4プリンターなどを置けるのがポイントです!
これが置けるということはPS4やswitchが置けるということです♪
天板サイズが大きいもの(80cmx60cm)もあるのでチェックしてみてください。
ちなみに私はこのデスクの右隣に引き出し収納を置いてコーヒーを置けるスペースなどを確保しています。いくつか棚があると思いますが、あれは100均で購入したものです。
【Amazon.co.jp限定】ASUS フレームレス モニター 23.8インチ
私はASUS好きなので、こちらのモニターをチョイスしました!
薄型でシンプルなので、結構好きです。しかし、VESA規格100×100には対応していません。
モニターアームを装着する用には作られていないのでご注意ください。
今回の最重要アイテム モニターアーム
こちらが今回の最重要アイテムのモニターアームです。こいつのおかげで省スペース化を実現しています。
当時購入したFACE8というブランドのモニターアームです。ノートパソコンを乗せる用のモニターアームなのですごく使い勝手が良いんです。
ただ現在在庫切れということなので、普通のモニターアーム+ノートパソコントレーを購入するのがおすすめです。
マイク付きヘッドホン
こちらが当時2,800円で購入したヘッドホンですが、こちらも在庫切れになっていますね。
こちらもゲー、、、テレワークには必須アイテムですね!
一人暮らしならいいかもしれませんが、家族が家にいるとマイク付きヘッドホンが必要かと思いますので購入をおすすめします。
ゲーミング キーボード&マウス&マウスパッド
いやもうこれは完全に趣味の世界ですが、一応おすすめな理由はあります!
ゲーミングキーボードはLED付きなので、暗い部屋でもタイピングがしやすいです。
テレワーク中は暗い部屋の中で仕事することはないかもしれませんが、個人的にはおすすめな商品ですw安いしセットだしw
陰の立役者 USB3.0ハブ
こいつが陰の立役者 USBハブ君です。机にかぶりつかせることができるので、邪魔になりません。
私は①キーボード、②マウス、③充電器、④あまりという使い方に現状なっています。
テレワークでおすすめなアイテム紹介まとめ
【おまけ】側面からの写真
いかがでしたでしょうか?
これでしっかり1畳くらいに収めて今までの生活スペースを乱すことなくお仕事ができそうですか?
- ノートパソコン(15~27インチ)(30,000円)
- ロータイプデスク(5,500円)
- ASUS 23.8インチモニター(13,000円)
- モニターアーム(15~27インチ用)(7,300円)
- マイク付きヘッドホン(2,800円)
- ゲーミング キーボード&マウス&マウスパッド(4,500円)
- USB3.0ハブ(2,600円)
- A4プリンター(10,000円)
当時購入した価格でいうと合計75,700円くらいだったので、10万円以内で全てが揃うはずです。
例えば給付金の一部をお仕事用に使って効率よく仕事終わらせて、ゲームすれば実質プラマイゼロではないでしょうか♪
ゲームも仕事も頑張りましょう!
これがあると仕事が捗るおすすめアイテム